ぬいぐるみ制作特価専門店 GSクラフト

08008889686お問い合わせお見積もり

採用情報-社員インタビュー

HOME > 採用情報-社員インタビュー

営業
M.M.

ーぬいぐるみ制作の仕事ってどんな感じ?
ぬいぐるみ制作は、まずサンプルを作るところからスタートします。お客様が思い描いているキャラクターのイメージに近づけていく作業を、やりとりを重ねながら進めていきます。一人のお客様とじっくり向き合うことが多いので、信頼関係が生まれやすく、完成したときに「ありがとう」と言っていただける瞬間がとても嬉しいです。
ーぬいぐるみ制作の仕事の面白さや、やりがいは何?
お客様ごとにキャラクターの個性やこだわりが全く違うので、毎回新しい挑戦があります。簡単ではない分、完成したぬいぐるみに喜んでいただけたときは、大きなやりがいを感じます。「イメージ通り!」という声をいただけると、本当にうれしくなります。
ーGSクラフトを選んだ理由は?
もともとは紹介でこの会社を知りました。実際に社長と会って話をしてみたときに、とても人柄がよく、ここなら安心して働けそうだと感じたのが決め手でした。職場の雰囲気もアットホームで、働きやすい環境だと思います。
ーこの仕事はどんな人に向いている?
ぬいぐるみ制作では、理想を追い求める気持ちも大事ですが、同時に「いい意味での妥協」ができることも重要です。完璧主義にこだわりすぎず、現場の状況や素材の特性を見て柔軟に判断できる人が向いていると思います。また、細かい変化や違和感に気づける“気づき力”があると、仕事に活かせる場面がたくさんあります。

生産管理
A.N.

ーぬいぐるみ制作の仕事ってどんな感じ?
ぬいぐるみ制作の仕事は、お客様の既存のキャラクターをかたちにすることから始まります。キャラクターに込められたさまざまな思いや背景をくみ取りながら、その魅力をできる限り忠実に再現していく作業です。ただの「ものづくり」ではなく、感情やストーリーを形にする仕事だと感じています。
ーぬいぐるみ制作の仕事の面白さや、やりがいは何?
何もないところから、2次元のイラストを3次元のぬいぐるみに立ち上げていく過程はとても面白く、毎回ワクワクします。制作の指示を出す際に、自分の意図がしっかり伝わっているかを確認するのも大切なポイントです。実際に完成したぬいぐるみを街で身につけている人を見かけたときには、「やっててよかったな」と実感します。
ーGSクラフトを選んだ理由は?
もともとアニメやまんがが大好きで、「好きなことを活かせる仕事がしたい」と思っていました。そんなときに出会ったのがGSクラフト。キャラクターを扱う仕事なら、自分の“好き”を活かしながら働けるかもしれないと思い、応募しました。
ーこの仕事はどんな人に向いている?
ものづくりが好きな人には、すごくやりがいのある仕事だと思います。ぬいぐるみができあがっていく過程を間近で見られるのは本当に楽しいです。また、社内は気軽に話しかけられる雰囲気なので、人と話すのが苦にならない人にも向いていると思います。

営業兼生産
N.I.

ーぬいぐるみ制作の仕事ってどんな感じ?
平面のイラストを立体にする作業なので、どうしても最初は思っていた形と違うものができてしまうこともあります。けれど、試作を重ねていくうちに少しずつイメージに近づいていくのがこの仕事の面白いところです。お客様のキャラクターには強い愛着があることが多く、しっかり向き合って再現していく責任を感じます。たとえば、地域の名産品をモチーフにしたキャラがあれば、その土地のことまで調べるようになりました。
ーぬいぐるみ制作の仕事の面白さや、やりがいは何?
自分がかかわって形になったぬいぐるみを見ると、やっぱりうれしいですね。もともとかわいいものが好きなので、キャラクターの“かわいさ”をどれだけ再現できるかにもこだわっています。お客様としっかりヒアリングして、「こうしてほしい」というご要望を反映させた上で、仕上がりがイメージ通りになったときはとてもやりがいを感じます。
ーGSクラフトを選んだ理由は?
もともとぬいぐるみが好きだったので、「ぬいぐるみ制作」という言葉を見たときにすぐに興味を持ちました。入社前は、かわいいぬいぐるみを作る仕事というイメージでしたが、実際には一から形にしていく大変さや、時には修正・補修も必要なことが分かり、思っていたのとは少し違いました。でも、やっていくうちにその奥深さや面白さに気づき、今ではとてもやりがいを感じています。今では街で売られているぬいぐるみを見ると、つい原産国や作りをチェックしてしまうようになりました。
ーこの仕事はどんな人に向いている?
何度もやり直しが必要な場面もあるので、諦めずに取り組める人、めげずにがんばれる人には向いていると思います。ぬいぐるみが好きという気持ちもすごく大事ですし、さまざまな素材や作り方に興味を持って楽しめる人は、この仕事にぴったりだと思います。

縫製
M.H.

ーぬいぐるみ制作の仕事ってどんな感じ?
前職ではアパレル企業で働いていたのですが、縁あってぬいぐるみ制作に関わるようになりました。実際に作る側になってみると、ぬいぐるみって本当にたくさんの人の手が加わって完成するものなんだと実感します。見た目の「かわいさ」だけでなく、その背景にある人の手間や想いにも魅力を感じています。
ーぬいぐるみ制作の仕事の面白さや、やりがいは何?
やっぱり、完成したぬいぐるみを見ると「かわいい!」って素直に思えるんです。自分が関わったものが形になっていくワクワク感もたまりません。お客様のもとに1対1で届く、大切な存在だからこそ、そのワクワクがちゃんと伝わればいいなと思いながら取り組んでいます。
ーGSクラフトを選んだ理由は?
GSクラフトのことはホームページで知りました。ぬいぐるみ制作に魅力を感じたのはもちろん、、スタッフブログからも社内の楽しそうな雰囲気が伝わってきて、「ここで働いてみたい」と思ったんです。通勤のしやすさも決め手のひとつでしたが、最終的には人柄を見て採用してもらえたのがとても嬉しかったです。
ーこの仕事はどんな人に向いている?
自分の考えをしっかり持っていて、それを前向きに発言できる人は、この仕事に向いていると思います。毎日の仕事を楽しみながら取り組める、ポジティブな気持ちを大切にできる人と一緒に働きたいですね。

デザイナー
Y.M.

ーぬいぐるみ制作の仕事ってどんな感じ?
今こうしてその制作に関われていることがとても嬉しいです。実際に仕事をしてみて感じるのは、一つのぬいぐるみが完成するまでに本当にたくさんの人の手が関わっているということ。デザインや設計、生産、確認……それぞれの工程を経て、ようやく形になる“集大成”なんだなと実感しています。
ーぬいぐるみ制作の仕事の面白さや、やりがいは何?
もともとものづくりが好きだったので、自分が作成した設計データが、実際のぬいぐるみとしてかたちになった瞬間の感動は大きいです。自分の仕事が目に見える形で残ること、そしてそれが誰かの手に届くことが、この仕事ならではのやりがいだと思います。
ーGSクラフトを選んだ理由は?
もともとぬいぐるみが好きで、「ぬいぐるみに関われる仕事がしたい」と思っていたときに、GSクラフトの採用情報をホームページで見つけました。仕事内容も楽しそうで、ここなら自分を活かして働けると思ったのがきっかけです。
ーこの仕事はどんな人に向いている?
モノづくりが好きな人にはぴったりの仕事です。また、一人で黙々と作業するというよりは、チームで協力しながら進めていくことが多いので、人と関わるのが得意な方や、コミュニケーションを大切にできる方に向いていると思います。

印刷作業
T.T.

ーぬいぐるみ制作の仕事ってどんな感じ?
私は主に、ぬいぐるみに使われる生地の印刷や加工を担当しています。実際にぬいぐるみを“作る”という感覚とは少し違って、型紙をもとに印刷し、それが立体になる前の“準備段階”を担っているような仕事です。型紙に沿って生地を整える工程は、表に出ることは少なくても、ものづくりの土台としてとても重要だと感じています。
ーぬいぐるみ制作の仕事の面白さや、やりがいは何?
ぬいぐるみ本体だけでなく、関連グッズの生地づくりも担当していて、バリエーションがある分、いろんな発見があります。初めてのものに挑戦すると失敗もありますが、試行錯誤の末にうまくいったときの達成感は大きいです。また、生地の時点で「きれいに仕上がった」と感じられる瞬間は、とても気持ちがいいです。機械を扱う技術も必要なので、そうしたスキルが少しずつ身についていくのも、この仕事のやりがいです。イレギュラーな対応がうまくいったときは、自信にもつながります。
ーGSクラフトを選んだ理由は?
もともとはミシンの仕事を希望して応募しましたが、ちょうど機械オペレーターの枠が空いていて、そちらで採用していただきました。最初は想定外の配属でしたが、実際に働いてみるとモノづくりの面白さや奥深さを実感できて、自分には合っていたと思います。
ーこの仕事はどんな人に向いている?
コミュニケーションをしっかりとれる人、そしてアイデアを出すのが得意な人には向いている仕事です。たとえば「和紙を使ってみよう」といったように、素材や工程に工夫を加える柔軟な発想が求められます。うまくいかないことに直面しても、「どうすれば解決できるか」を前向きに考えて挑戦していける人に、ぜひ入ってほしいと思います。
ぬいぐるみ制作専門店GSクラフトのトップへ戻る